本文へ

文字サイズ

よくある質問FAQ

図書館に関するよくある質問

図書館の利用に関して

開館時間および休館日を教えてください。
開館時間は、平日が午前9時から午後7時まで。土曜日・日曜日・祝日は午前9時から午後5時までです。赤堀図書館、ナルセグループ伊勢崎市民プラザ図書室のみ、祝日の午前9時から午後5時まで開館しています。休館日は各館で異なりますので、カレンダーをご覧下さい。 → カレンダーはこちら
どのように行ったらいいですか。
各館の地図を参照してください。 → 各図書館のご案内はこちら
駐車場・駐輪場はありますか。
各図書館に、駐車場および駐輪場がありますので、ご利用ください。 
授乳室やおむつの交換できる場所はありますか。
各図書館に授乳室があります。利用の際は、職員にお声掛けください。
読書や学習ができる場所はありますか。
伊勢崎市図書館およびあずま図書館には学習室、境図書館には講座室、赤堀図書館には学習机の並ぶコーナーがあります。
インターネットが利用できるパソコンはありますか。
インターネット検索用のパソコンが、伊勢崎市図書館(2階調査相談室)に2台、赤堀・あずま・境図書館に各1台あります。
本やCD等を探すにはどうしたらいいですか。
各図書館には、皆さんが本やCD等を検索できる利用者検索用端末(OPAC(オーパック))がありますので、気軽に利用してください。見つからない場合は、職員にお尋ねください。また、図書館ホームページからも検索できます。
利用者検索用端末(OPAC(オーパック))ってなんですか。
来館した皆さんが利用できる蔵書の検索機です。各館に設置されています。ログインすると、予約もできます。使い方が分からないときは職員にお尋ねください。
館内でCDやDVDの視聴はできますか。
赤堀・あずま・境図書館で試聴できます。カウンターで申し込みしてください。
館内で飲食はできますか。
館内ではできません。
ベビーカーや車椅子で入れますか。
入り口等に段差はありませんので、そのまま入れます。
図書館では、どんな催し物をしていますか。
各図書館では、絵本・紙芝居の読み聞かせや映画会、コンサート、各種講座、展示会など多彩な催し物を行っています。詳しくはホームページのお知らせや図書館だよりをご覧ください。
図書館だよりはこちら

図書館カードに関して

図書館カードは誰でも作れますか。
市内に在住・在学・在勤の人および隣接市町村に在住の人が作れます。
カードを作るときに、必要なものは何ですか。
住所・氏名・生年月日等の確認できるもの(運転免許証、保険証など)をお持ちください。
カードを無くしてしまいました。再発行できますか。
カウンターで再発行の手続きをしてください。手続きをしてから1ヵ月後に再発行します。 
住所や氏名・電話番号が変更になりました。手続きが必要ですか。
変更の手続きをお願いします。また、変更が確認できるもの(運転免許証、保険証など)をお持ちください。
転出するのですが、カードはどうしたらいいですか。
貸出中・予約中の資料が無いことをご確認のうえ、お近くの図書館までお持ちください。 
カードに有効期限はありますか。
3年ごとに更新手続きが必要です。利用資格の確認をさせていただきますので、住所などが確認できるもの(運転免許証、保険証など)をお持ちください。
※有効期限が過ぎてしまうとインターネットでの予約や利用状況の確認ができなくなります。

貸出・返却に関して

借りられる点数・期間はどのくらいですか。
図書・雑誌は5冊、紙芝居は2巻、視聴覚資料(CD・DVD・ビデオなど)は3点まで各図書館ごとに借りられます。貸出期間は15日間です。
借りている資料の返却予定日を延期できますか。
貸出期間内の資料で、予約が入っていなければ、延長の受付日から15日間、1回に限り延長することができます。
延長したい場合は、開館時間内にお電話でご連絡いただくか、各館カウンターでお話しください。図書館ホームページや館内OPACにログインして延長することもできます。
借りた図書館以外でも、返却することはできますか。
市内の図書館・図書室で借りた資料は、市内どこの図書館・図書室でも返却できます。
図書館が閉まっているときに、返却することはできますか。
夜間や休館日など図書館が閉まっているときは、各図書館の玄関近くにある返却ポスト(ブックポスト)に入れて返却してください。なお、市外の図書館から借り受けた(相互貸借)資料は、開館時にカウンターへご返却ください。
カードを忘れてしまったときでも、資料を借りられますか。
借りられます。「資料貸出申請書」に必要事項を記入のうえ、カウンターで手続きをしてください。
返却が遅れた場合、ペナルティなどはありますか。
長期延滞資料がある場合、貸出等のサービスがご利用いただけなくなりますので、ご注意ください。
他の図書館にある資料を借りることはできますか。また市外の図書館からも借りられますか。
市内の他の図書館にある資料は、カウンターで予約の手続きをし、取り寄せて借りることができます。
また、市外の図書館の資料は、カウンターでリクエストの手続きをし、取り寄せ(相互貸借)して、借りることが出来ます。その際、資料の準備が出来るまで、時間がかかりますので、ご了承ください。
以前に借りた資料を確認できますか。
個人情報保護のため、図書館では貸出履歴のデータを残していないので、調べることはできません。

資料の紛失・破損に関して

借りていた資料を無くしてしまいました。どうすればいいですか。
図書館にご来館の上、ご相談ください。資料を紛失した場合、同じ資料の現品での弁償をお願いしています。同じ資料が入手できない場合はご相談ください。ただし、映像資料(DVD・ビデオ)は、現金での弁償となります(著作権者から貸出の許諾を得たものでなければならないため)。
借りた本を破損(汚損・水濡れなど)してしまいました。どうすればいいですか。
自分で修理等はせず、そのままの状態でカウンターまでお持ちください。 修理が不可能な場合は弁償をお願いすることがあります。
借りた本が破れてしまいました。自分で修理してもいいですか。
自分で修理せず、そのままの状態でカウンターまでお持ちください。 
DVDやビデオの弁償が、市販されているものよりも高額になるのは何故ですか。
図書館で貸出しているDVD・ビデオ等の映像資料は、著作権者に補償金を払い貸出しの許諾を受けています。したがって、その分購入価格は市販されているものより高額になりますので、ご了承ください。

予約・リクエストに関して

予約・リクエストは、何点までできますか。
予約は各図書館ごとに一人当たり図書・雑誌が5冊、紙芝居2巻、視聴覚資料(CD・DVD・ビデオ等)3点までです。リクエストは1回 図書5冊までです。
詳しくは利用案内の「予約・リクエストするには」をご覧下さい。
予約・リクエストが出来ないものはありますか。
予約できない資料
・帯出禁止資料、現在自分が借りている資料等
リクエストできない資料
・視聴覚資料、マンガ、雑誌、発売前の図書等
電話やメールで予約できますか。
予約は、カウンター、館内の利用者検索用端末(OPAC(オーパック))、インターネット(図書館ホームページ予約サイト)から受け付けています。
リクエストは、カウンターで受け付けています。
利用者開放端末(OPAC(オーパック))やインターネットで予約するには、どうしたらいいですか。
図書館カード作成時にお渡しする仮パスワードでログインしてください。ホームページでの予約を利用するには、はじめにメールアドレスを登録する必要があります。
※図書館カードの有効期限が過ぎてしまうとインターネットでの予約や利用状況の確認ができなくなります。
※仮パスワードの発行を受けていない方や紛失してしまった方は、カウンターでお申し出ください。図書館カードと身分証明書(運転免許証など)を提示していただく必要があります。
取置期間は何日ですか。
取置期間は、予約資料の用意ができた後、電話・メール等で連絡した時点から7日間です。取置期間を経過しますと、その予約は原則キャンセルされますのでご注意ください。
※仮パスワードの発行を受けていない方や紛失してしまった方は、カウンターでお申し出ください。図書館カードと身分証明書(運転免許証など)を提示していただく必要があります。
予約の取り消しはできますか。
電話やカウンターでお話ください。また、貸出準備が完了する前であれば、ホームページや館内OPACからでも取り消しができます。
インターネットで予約をしましたが、用意できたとのメールが届きません。
迷惑メール対策などの受信メール設定を確認してください。PC(パソコン)メール、なりすましメールなどを拒否していると受信できません。メールアドレスを登録している会社のウエブサイトのヘルプページなどを参考に、ご確認をお願いします。
また、ドメイン・アドレス指定受信ができる場合、図書館のメールアドレスを設定してください。 
・全館共通 ○○○@basil.ocn.ne.jp #送信元に指定するアドレス
※特にauの場合、ドメイン・アドレス指定受信に設定していても、「なりすまし・転送メール」の規制レベルが「高」に設定されていると、メールが届かないことがあります。その場合はレベルを「中」以下にするか、通常の「ドメイン・アドレス指定受信」の他に、「なりすまし規制回避リスト」に登録してください
インターネットで予約をするのに必要なパスワードを忘れてしまいました。どうしたらいいですか。
ホームページでパスワードの再設定を行うか、カウンターで住所・氏名等確認できるものを提示し、仮パスワードの再発行を受けてください。図書館でパスワードを確認することはできません。

コピーに関して

1人で2部コピーすることはできますか。
著作権法上、図書館でのコピーは1人1部に限られています。
住宅地図をコピーすることはできますか。
見開きで一つの著作物としてみなしますので、その半分を超えない範囲までコピーできます。
両面印刷やカラーコピーはできますか。
両面印刷やカラーコピーはできません。
私物のノートや本をコピーできますか。
図書館では、著作権法に基づいてコピーサービスを行っており、図書館所蔵の資料に限りコピーすることができます。